2020/01/09

日記

 なんだか、時間が経つと転職についての意欲がなくなってくる。まあ、仕事を邪魔する糞どもがおとなしくなってるからなんだけど。

仕事、エンジニア、IT

  • 前に寿司屋でご主人が「寿司職人はちょっとお客さんに褒められるとすぐ独立するけど、3年以内に9割失敗してまた戻ってくる。寿司を握る技術と寿司屋を経営する能力は全く別。だから個人で長く寿司屋続いてるのはたまたまどっちも向いてるってだけ」といってて、まさしくエンジニアもこれなんよな。  

    才能ってのはいろいろだよね。

  • Googleマップがゼンリンを切ったのは大正解です。今まで日本の地図は建物が中心に描かれていましたが、グーグルは道路を中心に描き換えました。これが何を意味するか?そう自動運転です。今は劣化したように見えますが改善は時間の問題。Appleのマップも短期間で改善されましたが、それより早いと思う  

    その視点はなかった。

  • 普段「日本ではイノベーションが起きない」と言っている人達が、トヨタのWoven Cityが上手くいかない理由をあげつらって批判しているのをみると、そういうのが積み重なってイノベーションが起きないことに自分で気づかないのだろうか、と思う。 「とりあえず批判する」という点のみ一貫性がある  

  • 今年のCESでグーグルが発表した、Read It の機能。Webページを開いて「Hey Google, read it」と話しかけるとGoogleアシスタントが読み上げてくれるサービス。42の言語に対応していて英語のページを日本語に訳して読み上げてもらうことも出来る。今年の後半にリリースとのこと。  

    翻訳もしてくれるとか凄い!!

  • 「苦手だな」「自分には向いてないのかな…」と悩んでるひとへ  

    自分なりのルーティンというか、工夫を凝らしていく大事ね。

  • 30代〜40代になり「組織の中で活躍できなくなった」と感じたら、「学び直し」が必要な時が来たということ。   https://blog.tinect.jp/?p=63319   うちのマネジメントに読ませたい記事だわー。

  • 「子供をゲーム嫌いにする方法」から学ぶ、仕事のモチベーションが上がらない理由とその対策   https://shigoto-cafe.com/motivation/   自分で管理すればいい。自分でコントロールできる事柄は別にいいんだけど、他人に依頼しないといけないアンコトローラブルなのはきつい。

サブカル 、エンタメ

美容、健康、食事

  • 良く、ネガティヴな事言うな、って言う人いるけどそう思えないんだよね。 昔めっちゃ不幸が続き精神を病んだゲーム会社の社長さんがいて、それでもネットの文章は明るく全てギャグみたいに書いてたんですよ。 その人が自殺したと聞いて、なんでもっとネットで泣き言言わなかったのかと今でも思うのです  

    ネガネガ ネガにゃんこってアプリ配信停止されてるのか、残念。

  • 眠気のメカニズム――「現代神経科学最大のブラックボックス」の解明と、創薬に挑む   https://www.mugendai-web.jp/archives/7500?utm_source=businessinsiderjapan&utm_medium=article&utm_campaign=20200109#bi   食べても太らないという副作用もあるのか。

  • マックカフェ「オレオチョコフラッペ」「オレオホットカフェモカ」「オレオアイスカフェモカ」登場   https://news.livedoor.com/article/detail/17639398/   美味しそう。

癒やし、笑い

その他

  • 選ばれた天才だけが科学技術を学べばいいと言うのが破綻してるのは「裾野が広いほど頂が高くなる」のが学問の世界であり、あらゆる文化的営みは単純に「使われた費用と関わった人間の数」で発展します。「当たった馬券だけ買いたい」と言う思想はただ単に愚か。  

    競技人口が多かったりすることで人気がある。そうなるとメディアとかの露出も多くなったりして、また増えていき、新しい人による新たな発見とかもあるかもしれない。

  • 「役に立たない人間は殺していい/人権を制限していい」という発想は、「役に立つ」という言葉には「誰の」「何のために」という枕ことばが付くことを忘れている。あなたは誰かの役に立っていますか。何かの役に立っていますか。たとえば食糧も工業製品も生産しない「作家」は、役に立つ人間ですか。  

    人類は弱肉強食ではなく適者生存で発展していったんだっけ。

  • いま微生物が分解できないプラスチックを人類が作りすぎて大変だけど、それは石炭紀以前に植物がやってたことと同じで面白い。石炭紀以前、木材は今のプラスチックと同じで腐らなかった。  

    へぇー。キノコって凄いな。

  • 人間性の高い方というのは、人として優しいのはもちろん、人間の限界、どうしようもない人間のさがや奢りのようなものに対して真摯な自省を込めた認識があり、他者にもそれを強要しない。それと、人を寄せ付ける妙な茶目っ気がある。と、この頃つくづくそう思います。  

    茶目っ気はあるほうじゃないかな。優しくはないけど。