2018/07/29

日記

 デートしてるとフェスティバルがやっていた。お祭りに参加して花火とか一緒に観たことなかったから、いい機会なので、参加した。UFOとかハート型の花火もあって面白かった。

仕事、エンジニア、IT

  • 人手が足りないと訴えた所、業界歴10年以上の猛者として、ワードとエクセルがちょっとだけ使えるオジサンを預けられました。使えない人を預けられると、余計な仕事が増え、更に人手が足りなくなります。

    上はそういうのは分からないからどうしようもないよね。

  • 仕事で使うイラストを外注するたび、最初は上層部のひとが「こんな絵描くだけで○○円?!いい商売だな!」とか言ってたの。 だから根気よく「この納期・クオリティでこの金額はかなり協力してもらってますよ!」って言い続けてたら

    価値がわかってくるというのはいいと思う。

  • 悪意ある投稿というのは少ないに越したことはないのですが、実はありがたい存在でもあります。

    悪例もあることで精度がよくなっていい結果になるってのはいいね。

  • これ、社会の縮図すぎて凄く好き。

    斬新なアイディアが求められていても成功が確約されてないとやらないんだよね。

サブカル 、エンタメ

  • 劇場版『Fate/stay night [Heaven's Feel]」Ⅱ.lost butterfly』2019年1月12日(土)全国ロードショー! 第2弾キービジュアルも公開
    https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1532684047&utm_source=twitter&utm_medium=social
    楽しみだなー。

  • FGOの新所長 ・優秀な人材は気に入らないながらも評価する ・理屈で言い負かされると凄く嫌でも部下の意見を採用する ・部下の案でも最終決定では自分の責任において命じる ・「逃げる」という部下からは言い難い選択肢を自分が最初に出す

    今度はそういう人のもとで働きたい。

美容、健康、食事

癒やし、笑い

その他

  • ブレインストーミングは一人で考えるよりアイデアの量も質も悪いという研究が出てきています(チームの地位の差によるバイアス、初期のアイデアへのバイアス等)。 そのため"ブレインライティング" (事前に各人が個別に考えそれを事前提出しそれを基に議論)が推奨されています。

  • 話が分かりにくい人の条件 ・前提の説明がない ・結論を先に言ってない ・質問に答えてない ・全体→部分という構造になってない ・抽象的な言葉が多い ・相手に合わせて使う言葉を選んでない ・言葉を省略しすぎてる ・事実と解釈がごちゃまぜ ・話が拡散したり脱線したりする

    結構当てはまってしまう。

  • 例えば「何故魔女はホウキで空を飛ぶのか?」に対して「あれは魔力を通しやすい特殊な樹木であり、幾重にも重なり、かつ放射状に展開した先端部は飛行魔術の伝達と放出を安定させる設計。

    そういう妄想するのって楽しそうでいいな。

  • 「自分が自分にしてあげていること以上に、他人に何かしてあげることはできない」というのがあって。 自分を甘やかすことができる人だけが、他人を甘やかせるんだ。

    自分を甘やかしましょう。

  • チューニングに限らず、他の色々な分野にも言えるコトですよね、コレ。

    仮説を立てて実行するのが大事。

  • 若い頃にする努力は意識高いと揶揄され、冷やかされていたあらゆることが、大人になったら才能や能力と呼び変わり、お前は羨ましいと言われ、冷やかしていた多くの人が気付いたら努力が結果に反映されにくい年齢や環境になっていたりする

    意識高いって揶揄してしまうからなー。

  • 子供はお世辞を見抜くから褒める時は「いい子」とは絶対言わず行動等を具体的に。教育学部教授の受け売りですが結果的に必死で褒めるとこ探す毎日で良かったなと今も感謝。

    いい子ちゃんと言われるけど、いい子ちゃんじゃない部分もあるからね。

  • 「1時間弱」は50分なのか、70分なのか?
    http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1807/26/news031.html#utm_term=share_pc
    50分だよなって思ってても間違ってるかもと思うときがある。